パロマプロモーション × 福岡インディペンデント映画祭
コラボ企画「俳優とインディペンデント映画」
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
概要
昨年度初めて開催し好評を博した、映画・ドラマのプロデュースやキャスティングを行っているパロマプロモーションと福岡インディペンデント映画祭(FIDFF)がコラボし、演技演出ワークショップ「俳優とインディペンデント映画」を本年度も開催します。
映画に出演してみたい方、舞台での演技経験がある方、モデル事務所や芸能事務所に所属している方、まずは映像に特化した演技演出のワークショップに参加してみませんか?
本年度もFIDFFで授賞経験がある2名の監督を講師として招き、懇切丁寧に演技のノウハウはもちろん、オーディションの応募の仕方や対策、製作スタッフとのコミュニケーションをはじめ、俳優としてインディペンデント映画に出演するときのイロハを楽しく実践的に学ぶ企画です。ふるってご参加ください。多数のご応募お待ちしております!
日時 | 2023年9月1日(金) |
---|---|
①午前の部 10時30分~14時 (3時間30分) ②午後の部 15時~18時30分 (3時間30分) | |
場所 | ぽんプラザホール (〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8−3 4階) |
実施内容 | 台本の読み方、役の作り方、映像制作で体験する映像芝居の一連の流れを実践的に学びます。 |
定員 | 各回13名ずつ ※書類審査を行い、ご参加いただける方は個別にご連絡します。 |
参加費用 | 3,000円 ※FIDFF2023の1プログラムチケット付き 参加当日に現金でお支払い。 |
申し込み方法
8月5日(土)応募締め切り。開催日時より①か②、もしくは①と②の両方、いずれかを選び、下記お申し込みフォームより応募ください。
講師について
井上博貴(監督)

2009年に映画『パニック4ROOMS』で監督デビュー。 2017年新宿シネマカリテにて上映されたオムニバスホラー映画『狂い華』内の1篇、堀田真由主演『呪いうつり』の監督・脚本を担当。
またショートフィルム『痣』は、「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2018」ジャパン部門、ベストアクトレス受賞ほか、国内外で高い評価を得た。2019年にはCINEMA FIGHTERS PROJECT第3弾オムニバス映画『その瞬間、僕は泣きたくなった』内の1篇、『魔女に焦がれて』の脚本&監督を務め、東京国際映画祭での特別上映も実施。 その他、劇場公開映画「新卒ポモドーロ」「鍵」等の脚本&監督を担当。 2023年第52回ロッテルダム国際映画祭にて、監督作・VR映画「なぎさにて」が、公式上映作品される。
飯塚俊光(映画監督)
1981年生まれ。2012年、伊参スタジオ映画祭にて『独裁者、古賀。』がシナリオ大賞を受賞。同作を映画化し、PFFアワード、田辺弁慶映画祭など様々な映画祭で高く評価され劇場公開される。
文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」に選出され『チキンズダイナマイト』監督。2016年はFILM5プロジェクト『スクラップスクラッパー』、田辺・弁慶映画祭第10回記念映画『ポエトリーエンジェル』と製作が相次ぐ。『ポエトリーエンジェル』主演の岡山天音は第32回高崎映画祭、最優秀新進男優賞受賞。HKT48初リリースアルバムの特典映像「東映 presents HKT48×48人の映画監督たち」に田中菜津美主演短編作品で参加。
2020年「踊ってミタ」は2020年3月7日より新作「踊ってミタ」全国公開される。主演の岡山天音とは『チキンズダイナマイト』『ポエトリーエンジェル』に続く3度目のダッグ作品。
渡邉直哉(プロデューサー・キャスティング)
プロデューサーからキャスティングまでこなし、得意ジャンルは映画だけではなく、ドラマ、CM、MVなど多岐に渡る。
主な参加作品は映画「おしょりん」、短編映画「おばあさんの皮」、映画「青葉家のテーブル」等。
柳井宏輝(プロデューサー・キャスティング)
キャスティング、映画制作のプロデューサー業をメインに、新人俳優のプロへのきっかけを作るため、多数の芸能プロダクションを集めたオンライン合同オーディションを運営。
パロマプロモーション概要

映画・ドラマの制作からタレントキャスティングまでこなす、プロデュースカンパニー。その他、芸能事務所へのスカウトオーディションの運営、俳優育成ワークショップの運営も行なっている。
ホームページ:https://www.palomapro.com/
注意事項
- 当日は昨年度同様、他のパロマプロモーション関係の講師がゲスト参加することがあります。
- 事務所にご所属の方は、各自でWSに参加することをご了承いただきご参加ください。
- ワークショップの実施中に撮影された静止画等のデータ素材は、FIDFFの広告宣伝素材となることを承諾します(資料の素材の際に、必ずFIDFFがその旨を確認します)
- 本イベントは「日本版CNC設立を求める会」が提唱するセクシャルハラスメントやパワーハラスメントに関する「ハラスメント防止措置ガイドライン草案」に沿ってイベント開催を行います。こちらのサイトをご参照ください。