
本年度の映画祭の最後は、ゲストとして来場されるダンサー・田中泯さんが関わった2作品を上映します。先に上映するのは、田中泯さんがナレーターを務めたテレビ信州の『チ...

11/5(土)第5プログラム(19:00~20:10)グランプリ作品上映 (画像クリックで作品ページに飛びます)『ストレージマン』(監督:萬野達郎、39.59m...

11/5(土)第4プログラム(16:10~17:55)10・20・100分部門最優秀作品上映(画像クリックで作品ページに飛びます)『マンガガールズ』(監督:大門...

11/5(土)第3プログラム(14:20~15:55)40・60分部門最優秀作品上映(画像クリックで作品ページに飛びます) 『いろとりどりの』(監督:加藤大志、...

11/5(土)第2プログラム(12:15~14:05)最優秀ドキュメンタリー作品上映『標的』(監督:西嶋真司、99.23min)(画像クリックで作品ページに飛び...

11/5(土)第1プログラム(10:20~12:00)'傑作短編アニメーション特集' 今回のコンペティションでとにかく目立ち、そして完成度の高さが際立っていたの...

11/6(日)第3プログラム(14:15~16:20)'自主映画のトップランナー② 谷口雄一郎監督、野本梢監督' 「自主映画のトップランナー」第2弾は『純子はご...

11/6(日)第2プログラム(12:15~14:00)自主映画のトップランナー① 磯部鉄平監督 最終日、日曜の午後は、FIDFFをはじめ多くの映画祭に作品を送り...

(部門最優秀作品・グランプリ作品→特別招待上映作品を終盤に紹介するため、先に11月6日のプログラムについて書きます)11/6(日)第1プログラム(10:20~1...

11/4(金)第5プログラム(18:45~20:20)'フライデーナイト 超強力短編特集' うわつきがちな金曜の夜、強い衝撃を与えてくれる超強力な短編映画4本が...

11/4(金)第4プログラム(16:25~18:30)'ゆる&笑撃のコメディー特集' このプログラムはもう、完全にタイトル通り。ちょっとゆるめでバカバカしくて、...

11/4(金)第3プログラム(14:35~16:10)'日常?非日常?オフビート系短編特集' 日常の中のちょっとした出来事から生まれたり見えたりするズレ、そこか...

11/4(金)第2プログラム(12:20~14:20)'ファンタスティック優秀作品特集②'前日に続いて、各地で開催されている「ファンタスティック映画祭」でも高い...

11/4(金)第1プログラム(10:20~12:05)'秋の朝の個性派短編特集' 前夜に続き、今度は昼までのひとときを充実させてくれる個性的な短編4本を集めまし...

11/3(木・祝)第5プログラム(18:40~20:30)'秋の夜長の個性派短編特集' 休みをつなげて四連休にする人も多そうなこの日。なかなか巡り合わない木曜祝...

11/3(木・祝)第4プログラム(16:25~18:25)'文化の日スペシャル “本と映画”特集'文化の日スペシャル第3弾。秋は読書に良い季節…ということで、(...

11/3(木・祝)第3プログラム(14:45~16:10)'文化の日スペシャル アニメーション特集' 文化の日スペシャル第2弾は、どれも個性的かつタイプがバラバ...

11/3(木・祝)第2プログラム(12:30~14:30)'ファンタスティック優秀作品特集①' このプログラムでは、各地で開催されている「ファンタスティック映画...

11/3(木・祝)第1プログラム(10:20~12:15)‘文化の日スペシャル ドキュメンタリー特集‘今年のFIDFFは、それぞれ手法も異なり、強烈な個性とイン...

昨年、福岡インディペンデント映画祭(FIDFF)ではプログラムの1つとして見里朝希監督特集を実施。見里監督が学生時代に制作した『恋はエレベーター』から、WIT ...

アレハンドロ・ホドロフスキー監督は言っていた。「映画には心がある、精神がある、志がある」と。みなさんは映画が好きですか?人生で初めて劇場で観た作品は何ですか?続...

2021年にテレビ東京系の『きんだーてれび』内にて放映され、SNSを中心に子供から大人まで多くの方に注目されたパペットアニメーション『PUI PUI モルカー』...

ファンの皆さま、長らくお待たせいたしました…!2019に発表された短編版が各地の映画祭やDOKUSO映画館などで大人気の『宮田バスターズ(株)』の大長編が、FI...

はじめに今年からの試みとして台北にある国立台北芸術大学の映画制作学科が主催する学生映画祭「關渡映画祭(關渡電影節,Kuan-Du Film Festival)」...