
昨年、福岡インディペンデント映画祭(FIDFF)ではプログラムの1つとして見里朝希監督特集を実施。見里監督が学生時代に制作した『恋はエレベーター』から、WIT ...

アレハンドロ・ホドロフスキー監督は言っていた。「映画には心がある、精神がある、志がある」と。みなさんは映画が好きですか?人生で初めて劇場で観た作品は何ですか?続...

2021年にテレビ東京系の『きんだーてれび』内にて放映され、SNSを中心に子供から大人まで多くの方に注目されたパペットアニメーション『PUI PUI モルカー』...

ファンの皆さま、長らくお待たせいたしました…!2019に発表された短編版が各地の映画祭やDOKUSO映画館などで大人気の『宮田バスターズ(株)』の大長編が、FI...

はじめに今年からの試みとして台北にある国立台北芸術大学の映画制作学科が主催する学生映画祭「關渡映画祭(關渡電影節,Kuan-Du Film Festival)」...

なぜFIDFFでこの特集をするのかFIDFFでは2017年から、ノンコンペの年は必ずテレビドキュメンタリーの特集を企画しています。続きをみる...

なぜFIDFFでこの特集をするのかFIDFFでは近年、『私は渦の底から』(監督:野本梢)、『カランコエの花』(監督:中川駿)、『老ナルキソス』『帰り道』(監督:...

はじめに福岡インディペンデント映画祭2021(以下、FIDFF2021)で上映される招待作品についてご紹介します。第二弾として今回は『稽古場』です。本作は、コロ...

はじめに今回より福岡インディペンデント映画祭2021(以下、FIDFF2021)では招待作品についてご紹介します。第一弾として今回は『おっさんずぶるーす』。続き...

福岡インディペンデント映画祭2021では招待作品だけでなく、昨年の受賞作品を再びじっくりと観ることができます。続きをみる...

はじめにわたしたちは福岡インディペンデント映画祭(以下、FIDFF)という、自主制作映画を中心に上映活動を行う団体です。このNoteではFIDFFについてだけで...

11月19日(木)~23日(月)の5日間に渡り、福岡インディペンデント映画祭(以下、FIDFF)を開催し、無事に閉幕することができました。▼福岡インディペンデン...

2012年に始まった、犬童一心監督をお迎えしてのコンペ年恒例の公開プログラム「犬童一心監督のムービー・ラボ」。7回目を迎えた今年は、最終日の11月23日(月)1...

11月22日18時からの第1会場・第5プログラムは授賞式。犬童一心監督をはじめとするプレゼンターも授賞者も勢ぞろいし、各作品関係者も集合して会場は大賑わい。続き...

11月の三連休中日となる11月22日は、釜山独立映画祭からのセレクション上映でスタートしました。福岡インディペンデント映画祭と釜山独立映画協会の交流は今年で12...

2019年12月4日、長らくパキスタン・アフガニスタンで診療所の運営や用水路建設などの活動を行っていた医師・中村哲さんが不意の襲撃によって亡くなりました。アフガ...